こんにちは、にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。
今日は、ローカルの公立小学校のひとつである、中華系公立小学校について子供を通わせて見えてきたことをシェアしたいと思います!
まずは、マレーシアには、マレー系、中華系、インド系それぞれの民族の公立小学校があります。マレー系はマレー語で、中華系は中国語で、インド系はヒンディー語とそれぞれの母語で授業が行われており、母語を学ぶ場に。多民族国家といえど、母語で学べる公立小学校がここまで一般化しているのは、珍しいのではないかと思います。
最近は、世界状況を反映して、中国語を学ぶため、マレー系やインド系の子供たちが中華系の学校に通うのも人気となっており、子供たちの学校にもクラスに数人マレー系やインド系の生徒が在籍しています。
小学校は、基本、区域内の小学校に通うのですが、入学前に小学校自体に申請も出来るので、人気の小学校には、申請開始日になると朝早くから長ーい列が出来、遠くから通ってくる子も多いです。
こちらの小学校は朝が早いので(7時20分から授業開始!)、毎朝遠くから通うのは大変だと思うのですが、そのあたりは教育熱心な親が多い中華系、苦労はいとわないようです。