Home > Malaysia Life > life >

【海外移住】マレーシアで働く。

  • life

こんにちは!にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。

マレーシアに海外移住をする場合、仕事はどうするか?
マレーシアで働く場合、駐在員として働く、現地採用として働く、マレーシアで起業して働く、ノマドワーカーとして働くといった働き方が考えられるかと思います。

その中でも、現地採用として働くには?という事にフォーカスをしてみたいと思います!

現地採用として働く場合には、何かしらのビザが必要になります。
種類としては、たいてい、雇用パス(Employment Pass)、配偶者ビザの就労許可(Work Permit)、のどちらかで働くことがほとんどではないかと思います。

それぞれのビザについては、JETROのHPに詳しく乗ってました。また、ググってもたくさん出てきますので、そちらご参照ください。

私も現地採用で、配偶者ビザで就労許可を取得し働いています。

仕事の見つけ方

マレーシアに日系の人材派遣会社があり(ここ数年でも数がぐっと増えました)たいていは、どこかの人材派遣会社に登録をして、探すことが一般的です。

登録すると人材派遣会社からも提案が来たり、気になる募集があれば、詳細や条件について確認し応募します。

雇用形態も、日本のように人材派遣会社に所属して、派遣社員として働くという事はほぼ無くて、たいていは、正社員か契約雇用のどちらかです。

【人材派遣会社】
Asia Recruit
JAC Recruitment Malaysia
KL Wing
Pasona Malaysia
Reelacoen Malaysia

桜リクルート

その他にもありますが、大体の募集は上記の派遣会社で網羅できるような気がします。

ビザの条件は?

マレーシアで働く場合、有利なのは新卒ではなく経験者!日本と逆です。
というのも、雇用パスの申請に年齢制限はないとしながら、申請ポストにふさわしい経験年数や資格などが必要とされているからなんです。

なので、40代でも、営業xx年、経理xx年、企画経営xx年といったようが経験がある方は、仕事も見つけやすいと思います!

【雇用パスの条件】
大卒以上は、3年以上の関連分野を経験していること
Diploma(短大卒業資格)保持者は、5年以上の関連分野を経験していること
職業訓練校などの技術系証書などの取得者は、7年以上の関連分野を経験していること。

英語力は、出来たほうが選択肢は増えますが、コミュニケーションがとれる程度という案件も多くあります。

生活するうえで、様々なやり取りは自分でしなければいけないので、英語がわからなくてもういいや。。とあきらめなくて済むよう、ある程度できたほうがいいと思います。

マレーシアの英語はマングリッシュといって、過去形はAlready、質問はCanで済ますなど、時制や文法を無視した英語を話す人が多いので、完璧に話さなくちゃという心配は不要です!

どんな募集があるの?

マレーシアの日系企業は、昔から多くある製造業と、最近進出が多いIT関連や飲食などのサービス業の募集が多いです。

マレーシアでよく見られる募集職種と大体の平均給与額です。

コールセンターやカスタマーサポート

(RM8000~9,000≒21万円~24万)

入れ替わりも激しく、募集人数も多いので常に募集が出ています。チームリーダークラスだとプラスRM1,000~2,000位

マレーシアはアジアのシリコンバレーを目指し、IT企業向けに優遇政策を行っているので、IT系企業が多く進出しています。中でも、優遇措置の一つに、知的外国人へ無制限で就労ビザの発行が可能であったため、アウトソーシング企業が多く進出。

職業柄24時間体制の交代制というところが多く、時間も不規則なので、給与額も高いです。単身の方や、稼ぎたい方、カスタマーサポートの経験者、交代制が苦にならない方に向いている職種です。

 

ITサポートやITエンジニア

(給与RM6,000~10,000≒16万~27万)

ITサポートとして売り込みから導入までや、サイト設計など経験が要されるため、経験や内容によって給与も変わる。IT系の経験があるとここでも有利です。

 

営業

(RM7,000~9,000≒19万~24万)

駐在員を減らし現地化を進めることと、コストカットの面からも現地採用に切り替える流れはあるようです。募集内容の関連分野の経験があれば、給与も交渉の余地あり。

 

一般事務(秘書・総務・人事)経理

(RM5,000~7,000≒13万~19万)
秘書や、駐在員の出張や生活サポートや、ビザ回りのことな度を行う総務や人事、経理なども数は多くないものの一定数募集あり。
 

その他には、飲食業のレストランマネージャーや、製造業の工場長などの募集なども見かけます。

 

現地採用で生活はできる?

現地採用の給与のみで、生活できるのか?という答えに対しては、独身であれば問題ないでしょう。
家族移住の方の場合は、夫婦どちらか一人の仕事(現地採用)だけで、生活費と学費を賄う事は、難しいですが、2人で働いている場合は、学校を選べば可能かなと思います。

 

現地採用としてマレーシアで働いてみえたこと。👇

 

こちらから海外在住の方のブログがいろいろ読めます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ