Home > Malaysia Life > life > 【マレーシア移住】どこに住む?主なエリアの特徴から住む地域を考える。2021-02-142021-04-17life 目次 マレーシア移住。どこに住む?ブキビンタン・KLCCエリアモントキアラバンダーウタマ・TTDIサウジャナ・アラダマンサラタマンデサ・タマンセプテスリペタリン・ブキジャリルプチョンマレーシア移住。どこに住む? こんにちは、にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。マレーシアに移住するにあたってまず検討するのは、どこに住むのか問題。私も移住前には、日本で下調べをし、実際に街の様子を下見に来ましたが、なかなか不動産サイトで見るだけじゃどんな街かわからないですよね。今回は、クアラルンプールとクアラルンプール郊外の一部の、日本人が多く住む地域や、日本人には住みやすい中華系が多く住むエリアの概要をご紹介。KLの公共交通機関は、この数年で、LRTやMRTの新ラインが開通し、数分置きに来るので駅に徒歩で通える範囲の駅近物件を選べば、現地採用や駐在の方で車が無い人も住める範囲は広がりました!Grabも容易に利用できますが、朝夕は渋滞となり、値段が高くなったり、捕まらないことも多いので、日常の通勤にGrabを使わなければいけない場所に住む事はおすすめしません。また、KTMも本数が少ないため、通勤利用には不向きです。KL交通機関路線マップ生活コストはそれぞれ何を選ぶかによって全く変わってくるので、あくまでも一般的な賃料や物価の目安として参考にしてください。 ブキビンタン・KLCCエリア 【この地域の特徴】繁華街でKLの中心地。ビジネス街なので、スーパーマーケットは少なめ。公共交通機関もあるので、車が無くても生活しやすい。KLCCには、紀伊国屋やイセタンが入っており、イセタンの日本食の品ぞろえはかなり充実◎。日本食レストランも多い。【公共交通機関】・LRT(KLCC)、MRT・モノレール(ブキビンタン)【こんな人にオススメ】・駐在員、現地採用、ロングステイヤー・オフィスがこのエリアにある人・単身、もしくは夫婦のみの方・都会暮らしが好きな人 生活コスト 5/5 モントキアラ 【この地域の特徴】日本人駐在員をはじめとする外国人駐在員が多く住む地域で、日本人向けサービス、日本食レストランや日本食品を取り扱う店も多い。日本人学校や多くのインターのバスのルートに入っているため、家族帯同の駐在員や教育移住の方が多く滞在。公共交通機関はほぼないので、車が必要だが、コンドによっては徒歩で買い物に行くことが可能。外国人が多いので、様々な外国食材も手に入りやすい。【公共交通機関】・バス(本数は少なめのよう)【こんな人にオススメ】・駐在員、教育移住、ロングステイヤー・家族連れの方・日本人学校、モントキアラ周辺のインターに通う予定の方・日本食品や日本食が充実したエリアに住みたい方・日本人向けサービスを受けたい方 生活コスト 5/5 バンダーウタマ・TTDI 【この地域の特徴】マレーシア最大級のショッピングセンターである、ワンウタマショッピングセンターやIKEAも近くにある。TTDIには日本人に人気の豚肉を取り扱うウェットマーケットがあり買い物に便利。MRTで、ブキビンタンへも乗り換えなしで移動が可能。近くにアップタウンがあり、昔からの名店と新しいカフェなど、新旧のお店が充実。日本食レストランや日本食も比較的多め。【公共交通機関】・MRT:SUNGAI BULOH -KAJANG線【こんな人にオススメ】・駐在員、現地採用、教育移住、ロングステイヤー・程よいローカル感も楽しみたい方・ローカルご飯や自炊を楽しみたい方 生活コスト 4/5 サウジャナ・アラダマンサラ 【この地域の特徴】日本人学校があるエリア。スバン空港が近い。周りにゴルフ場が多く。日本人も比較的多く住むエリア。日本食レストランも比較的多い。駅周りにコンドがいくつかあり徒歩で通勤可能。【公共交通機関】・LRT:LELANA JAYA線【こんな人にオススメ】・駐在員、現地採用、ロングステイヤー・お子さんが日本人学校に通う予定の方・ゴルフを楽しみたい方 生活コスト 3.5/5 タマンデサ・タマンセプテ 【この地域の特徴】MM2Hのロングステイヤーの方が多く住むエリア。日本人会やミッドバレーとガーデンズショッピングセンターが近くにある。NSKトレードセンターという24時間営業の巨大スーパーも近くにあり安くて新鮮な魚や野菜が手に入る。日本食は日本人会内のマーケット、ミッドバレーのイオンや、タマンデサのDeMarketなどで気軽に手に入るなど買い物環境は良いが、車がないと不便。ブキビンタンなどの中心部へも車で10-15分程度。【公共交通機関】・バス(本数は少なめのよう)【こんな人にオススメ】・駐在員、ロングステイヤー・日本人会をよく利用する方・程よいローカル感を楽しみたい方 生活コスト 3.5/5 スリペタリン・ブキジャリル 【この地域の特徴】KL南部の街。ブキジャリルは、ナショナルスタジアムがあり、大学も多い学園都市。ゴルフ場や公園もあり自然豊かな環境。スリペタリンにはレストランやカフェが多数あり。隣のOUGには屋内市場があり、市場の周りではパサパギ(朝市)も毎朝開催されている。また、ブキジャリルにはパビリオン2が2021年後半に営業開始予定。開発中エリアなので新しいコンドも多い。MEXハイウェイや、KESASハイウェイがあり、空港はじめ各地へのアクセスも良く、ミッドバレーやIOIプチョンモールなどへも車で10-15分程度。【公共交通機関】・LRT:SLI PETALING 線【こんな人にオススメ】・ロングステイヤー、駐在員・日本人のあまりいない環境で暮らしたい方・バンギやカジャンなどが職場で車がある方・自然豊かな環境で暮らしたい方 生活コスト 3.5/5 プチョン 【この地域の特徴】中華系マレーシア人に人気のKL郊外のベッドタウン、プチョンはエリアがとても大きい。IOIプチョンモールには、イオンやユニクロ、ダイソーなどが入っている。メインロード沿いにはショップロットが多数あり、穴場のレストランやカフェも多い。プチョン南部にはプテリマート市場(屋内)もあり、比較的きれいで買物もしやすい。物価も安め。サンウェー、プチョンエリアのインターナショナルスクールに通う予定の方は便利。【公共交通機関】・LRT:SLI PETALING 線【こんな人にオススメ】・駐在員、教育移住、ロングステイヤー・日本人のあまりいない環境で暮らしたい方・プチョン、サイバージャヤ・プトラジャヤなどが職場で車がある方・サンウェーやプチョンエリアのインターに通う予定の方 生活コスト 3/5 関連 タグ:エリアクアラルンプール家移住