が、駐在員でマレーシアに来れるのはほんの一握り。
本当に知りたいのは、
駐在員ではなく、住宅費も、教育費も全て自費で負担しなければいけない人にとっても
住みやすい街なのか?住めるのか?という事ですよね!
ということで、うちはごくごく普通の一般家庭ですが、
クアラルンプールはイオンやファミマ、ダイソーなどが身近、
ローカルのスーパーでも日本の食材を置いているところは多くなってきたので、
若干高めとなるものの、容易に日本の調味料や食品の入手が可能です。
最近は、ドンキやニトリ(2022年予定)なども進出していて、
ますます容易かつ便利になってきました!
住宅費は、日本と比べて、安くてより広く設備も充実した部屋が借りられるし、
公共交通機関も発展していて、新たな電車路線も建設中。
家族の場合は車があった方が便利ですが、
Grabがかなり浸透しているので、なくても生活が可能です。
ローカルフードもマレー系や中華系、インド系と選択肢が多い上、
日本人の口に合う料理も多く、日本食のお店もたくさんあるのでそれなりに楽しめてます。
教育も幅が広いので、インターの選択も可能です。
もちろん、日本の物が手に入りやすくなったとはいえ、
特に日本からの野菜やフルーツはかなりの高級品です!
サービスや治安は日本と比べると悪いし、生活費も思ったほど安くはありません。
安くてイイものはなく、イイものは高い!これが普通です。
ということで、前置きが長くなりましたが、
一般家庭でも普通に暮らす分には、
クアラルンプールは、住みやすい街!
だと思います。