Home > Malaysia Life > life >

感染者増も政治も…どうにも止まらない。

  • life

こんにちは!にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。

7月8日の感染者数は、8,868人。
厳しい規制の実施にもかかわらず、感染者増が止まりません。

マレーシア全土で4週間の厳しい規制ののちも、条件を満たすまで次のフェーズにはしないと継続したものの、突如州ごとの規制緩和へと方向転換したマレーシア政府。

現在、フェーズ2に移行した州は、ペラ、ペルリス、クランタン、トレンガヌ、パハン、ペナンの6州で、間もなくサバ州も加わりそうです。

逆に、ネグリセンビラン州は、EMCOに。
クアラルンプールやセランゴールもフェーズ2へ移行となるのは、まだ先となる様子。

感染者増はもう少し続くと思う理由

感染者増は残念ながらまだ続くだろうと思われます。
そう思う理由は3つ。

1つ目は、感染者が増加傾向にあるか、減少傾向にあるかを見る、R数値。
7月7日時点のR数値=1.07。

残念なことに1以上は、増加傾向にあるという事になります。
なので、この数字が1以下にならない事には、増加は止まりません。

2つ目は、検査数の増加による感染者数の増加。
EMCO地域下で先に操業が許可されていた業種以外に、新たに許可された業種が少し増えたのですが、操業条件として、全ての社員に対し週2回スワブテストを実施するという条件があるようです。

現在、コロナの陽性率は約8%。
テスト数が増えることで、感染者数も増えることが予想されます。

3つ目は、伝染力の高いデルタ変異株の検出。
欧米諸国のワクチン接種が進んだ国で、感染者増の原因にもなっている、変異株。
これだけ規制を敷いていた中でも広がり続け、州によっては規制緩和も進んでいることを考えると、まだワクチン接種率が欧米諸国に及ばないマレーシアで、残念ながら広がらないわけが無いですよね。

こうなると、ワクチン接種を早く進めて、感染しても重症化を防ぐようにするしかないような気がします。

コロナどころではない人たち

これだけの規制にもかかわらず、感染者は増え続け、民間人は白旗ムーブメント、医療者たちはコードブラック、産業界も長期間に及ぶ規制で廃業や倒産が増える中、政治はそれどころではないようです。。

何かを言える立場ではありませんが、こういう非常事態の際の行動で、見えてくることもありそうですね。

早々の選挙実施で、感染者増に拍車がかからないことを願います。

最後までお読みいただきありがとうございます!
↓そのほかのブログはコチラ↓