Home > Malaysia Life > life > 【マレーシア】混乱のFMCO1週間のまとめ2021-06-072021-06-07life こんにちは!にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。Full Moving Control Orderと呼ばれるFMCOが始まって1週間。この1週間は、混乱の1週間でしたね。金曜の夜(5月28日)に突如発表された、FMCO。思えば、その直前まで、産業界との話し合いでFMCOはしないと決めたばかりからの、FMCOの発表からして、波乱の幕開けでした。 目次 買出しプチパニック!操業許可証が取れない!買物は2時間ルール!KLとそのほかの一部の公営公園が閉鎖!FMCOの効果が早速!?買出しプチパニック! 翌土曜の朝は、どこのお店も開店前から長蛇の列。生活必需品のお店はこれまで通り買物は可能になることはわかっていたものの、週末という事もあって、いつもより多くの人がFMCOに備え、朝から買出しに出かけたようです。FMCO期間中も生活必需品の買い物は可能なこと、商品は十分にあることがアナウンスされ、翌日曜日には、だいぶ落ち着いていました。生活必需品の品目の販売について(アルコールや文房具、白髪染めなどは必需品とみなされず)一時混乱はありましたが、閉鎖は専門店のみで、スーパーや食料品店、コンビニでは問題なく販売可能であることが発表されました。現在も、多少入店前に並ぶことはあるものの、品不足もなく、買い物は通常通り出来ている状況です。 操業許可証が取れない! 余裕をもって翌週火曜日(6月1日)からとしたものの、それまでの操業許可証は無効に。新しく許可証を取得することになったもののサイトがパンクし、多くのお店が許可証取れないまま操業に踏み切ったり、閉鎖を余儀なくされたりと、大混乱の幕開け。各産業の関連省庁からの許可を取得 ↓各省庁のサイトパンク ↓MITI(国際貿易産業省)に一括 ↓数が多すぎて対応できず ↓小さな食料品店、ホーカーや道端の露店などは許可証不要に ↓各省庁からの許可証でもOK結局、この許可証については二転三転した挙句、政府と実際にチェックする警察との言い分が違ったりして大混乱。。今も何が正解なのかよくわからないままです。 買物は2時間ルール! このルールも混乱のルールでしたね。モールに生活必需品を買出しに行く以外の目的で外出している人を的にしたルール そもそもショッピングモールなどでは、入り口が数か所あり、客を追いかけることなどできず、注意を促すことしかできない。とモール協会もこのルールについてコメントを発表していましたね。 開始から5日後、このルールは一時的に解除となりました。 KLとそのほかの一部の公営公園が閉鎖! ジョギングやエクササイズは許可されていたものの、KLが管理するすべての公営公園とそのほかの一部の公営公園は閉鎖に。そのため、街をジョギングしたり、ウォーキングする人が増えていますが、危険と隣り合わせ。●コンド周辺やショップロットの道路脇は、駐車場に止めきれない車が占拠●少し広めの歩道は露店が占拠●歩行者用の信号が無いところがほとんど●歩道が突如無くなる●歩道の真ん中に標識が立てられていたり、大きな穴が開いていることもマレーシアの街づくりって、完全に車社会を想定しているので、歩行することを想定していない街づくりなんですよね。。 FMCOの効果が早速!? FMCOが始まって1週間。4月以降初めて、R数値が1.0を切りました。感染者数も少しづつだけど下がってきている様子。こうして効果が目に見えて出てくるとうれしい!FMCOは残り1週間。延長か、それとも第2フェーズに移れるのか。これからの数日次第ですね。 最後までお読みいただきありがとうございます!↓その他お役立ち情報はコチラ↓ 関連 タグ:コロナの状況マレーシアロックダウン感染者数