こんにちは!にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。
マレーシアでは日本の1/3や1/2で暮らせる言われていますが、そもそも何分の一で暮らせるという、もともとの対象の生活費が、100万が普通の人もいれば、30万が普通の人もいて、それぞれ違うので、普通の暮らしといっても、こればかりは、人それぞれですよね。
マレーシアの家は、日本より広くて、プールやジムがついているのが普通ですが、同じような広さやファシリティのある家を日本で借りて同じような暮らしをする。という見方をすれば1/2や1/3となりますが。。今回は、そういう見方ではなく、あくまで実際に生活にかかる費用の比較です。
駐在員の人以外は、自分で家賃や保険も払って生活となるかと思いますが、その場合、家族4人がクアラルンプールで生活しようと思うと、RM10,000/月(約26万円)は想定しておいた方がいいでしょう。(学費は含まず)
日本の2名以上の勤労世帯の平均支出は32万/月だそうですが、RM10,000/月の暮らしは、同じようなレベルだと思います。そう考えると、RM10,000/月の暮らしは、平均的な暮らしで、決してぜいたくな暮らしではないことがわかりますよね。個人的には、クアラルンプールの生活費は、日本の地方都市と同じくらいの生活費がかかるイメージを持っています。
下記サイトも参照にしてみてください。
【生活費を出すためのサイト
】
https://www.numbeo.com/cost-of-living/in/Kuala-Lumpur
https://transferwise.com/au/blog/cost-of-living-in-malaysia
【KLの主なエリアの特徴はこちらから
】
ということで、今回は、実際のクアラルンプールの物価ってどんな感じ?というのをモノの値段を交えてご紹介したいと思います。
その値段から、ふだん自分が購入しているものと比べてみれば、大体の生活費の目安や、今の生活と比べて安くなるのか高くなるのか想像もしやすいのではないかなと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
価格は、スーパーで購入する際の平均的な値段ですが、場所や時期によってこの通りではないのでご了承ください。※RM1=26円計算 2021年2月時点での価格です。