Home > Malaysia Life > life > 【生活費はいくらかかる?】これがKLの物価です!あなたにとって、安い?高い?食品編。2021-02-202021-03-17life 目次 クアラルンプールの物価について。野菜の値段お肉・魚豆腐・乳製品・お米オンラインサイトまとめ実際のスーパーの様子Jaya GrocerイオンSuper 7クアラルンプールの物価について。 こんにちは!にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。マレーシアでは日本の1/3や1/2で暮らせる言われていますが、そもそも何分の一で暮らせるという、もともとの対象の生活費が、100万が普通の人もいれば、30万が普通の人もいて、それぞれ違うので、普通の暮らしといっても、こればかりは、人それぞれですよね。マレーシアの家は、日本より広くて、プールやジムがついているのが普通ですが、同じような広さやファシリティのある家を日本で借りて同じような暮らしをする。という見方をすれば1/2や1/3となりますが。。今回は、そういう見方ではなく、あくまで実際に生活にかかる費用の比較です。駐在員の人以外は、自分で家賃や保険も払って生活となるかと思いますが、その場合、家族4人がクアラルンプールで生活しようと思うと、RM10,000/月(約26万円)は想定しておいた方がいいでしょう。(学費は含まず)日本の2名以上の勤労世帯の平均支出は32万/月だそうですが、RM10,000/月の暮らしは、同じようなレベルだと思います。そう考えると、RM10,000/月の暮らしは、平均的な暮らしで、決してぜいたくな暮らしではないことがわかりますよね。個人的には、クアラルンプールの生活費は、日本の地方都市と同じくらいの生活費がかかるイメージを持っています。下記サイトも参照にしてみてください。【生活費を出すためのサイト】https://www.numbeo.com/cost-of-living/in/Kuala-Lumpurhttps://transferwise.com/au/blog/cost-of-living-in-malaysia【KLの主なエリアの特徴はこちらから】にちま家族 【マレーシア移住】どこに住む?主なエリアの特徴から住む地域を考える。 マレーシア移住。どこに住む? こんにちは、にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。マレーシアに移住するにあたってまず検討するのは、どこ…この記事を読んでみるということで、今回は、実際のクアラルンプールの物価ってどんな感じ?というのをモノの値段を交えてご紹介したいと思います。その値段から、ふだん自分が購入しているものと比べてみれば、大体の生活費の目安や、今の生活と比べて安くなるのか高くなるのか想像もしやすいのではないかなと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。価格は、スーパーで購入する際の平均的な値段ですが、場所や時期によってこの通りではないのでご了承ください。※RM1=26円計算 2021年2月時点での価格です。 野菜の値段 野菜は、マレーシアの高地のキャメロンハイランドというところで多く作られています。天候や時期によってはもちろんですが、特に各民族のお正月前は、モノによって値段が高騰するため、政府が価格規制を設けることもよくあります。今回は、2月の旧正月ですが、下記野菜は平均的な値段です。 ●マレーシア産キャベツ中サイズ1玉:RM8(約210円)●マレーシア産白菜小さめ1玉:RM7(約180円)●レタス1玉:RM3-4(約80-100円)●ミニトマト1パック:RM6(約155円)●きゅうり(Japanese Cucumber):RM3-4/袋(3-4本入り)(約80-105円)●じゃがいも1Kg(オランダ産):RM4(約105円)●グリーンパプリカ1個:RM5(約105円)●ホクトのしめじ1個:RM4(約105円) 最近は、キャメロンハイランドで日本人の方が野菜を作られていて、そういう野菜が手軽にスーパーで買えるようにもなりました!うれしい。 最後にまとめてサイトを記してます。 お肉・魚 マレーシアの魚は、スーパーでも氷を敷き詰めた上に並べられ、管理はされていますが、残念ながら目が赤くなっているものが多いです。市場やオンラインでは刺身で食べれるような新鮮な魚も売っていますが、スーパーでは、生で食べられる魚は多くありません。日本だとスマやサワラなど高級魚となる魚が安く買えたり、カツオやアジなども売っています。日本では見ない魚もたくさん売っていて、魚に詳しい人は楽しめますよ。●サワラ:RM50/㎏ (約1,300円)●サーモン:RM85/㎏(約2,210円)●サバ3枚おろし3切れ:RM15(約390円)牛肉は、オーストラリア産のものが多いのですが、インド系、一部中華系の人が宗教の関係で食べないのであまり需要がないせいか、美味しい牛肉は少ないです。●チキンモモ肉:RM22/㎏(約570円/kg)●チキンムネ肉:RM25/㎏ (約650円/Kg)●豚バラ肉:RM30/㎏(約●豚ミンチ:RM20/㎏●豚スライス:RM25/kg 豆腐・乳製品・お米 最近でこそ、乳製品の種類も増えてきましたが、マレーシアで手に入らないものの一つは、美味しい牛乳。フレッシュ牛乳もありますが、ロングライフ牛乳と呼ばれる加工乳が多いです。 豆乳もマレーシアではよく飲まれていて、砂糖が入っているものが多いけど、オーガニックものがあったりと種類もそこそこあります。豆乳は街角にトラックで豆乳と豆腐花と呼ばれる豆腐のスイーツも売っていたりと、一般的に広く親しまれています。 マレーシア人は卵が大好き。卵もいろんなグレードが売られています。そのうち、うちはカンポンエッグと言われる卵を買っていて、その卵で卵かけご飯を食べちゃってます。一応、いままでそれでおなかを壊したことはありません。が、生食で食べられる卵も売られているので、不安な人はそちらがいいかもしれませんね。 マレーシアで買えるおすすめのお米ははこちら👇にちま家族 【オススメ】マレーシアで買うお手頃価格のお米! こんにちは!にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。マレーシアに在住の皆さん、ふだんどんなお米を食べいますか?ごはんの好みは、好き嫌いが分…この記事を読んでみる ●牛乳1L:RM8(約210円)●明治ヨーグルト135g:RM4(約105円)●豆腐1丁:RM2.5(約65円)●納豆3パック:RM10(約260円)●カンポンエッグ10個:RM6(約155円)●日本米(ジャポニカ品種):RM6-8/㎏(約155-210円) オンラインサイトまとめ 最後に、オンラインサイトをまとめておきます。この1年でオンラインでほぼすべてのものが注文できるようになり、便利になりました。移住を検討している方には、大体どのくらいの値段でこういうものが買えるというのがわかるかと思うので、参考までにどうぞ。【スーパーマーケット】●Happy Fresh いろんなスーパーがあり選べるサイト●Jaya Grocer 実際の店舗は、日本の物もおいてあり、きれいで買い物もしやすい【日本人が作っている野菜】●ちとせグループ 日本の美味しいイチゴを作ってます!もちろん野菜も美味しくてオススメ。●Secai Marche 〇〇さんの野菜シリーズ。いろんなスーパーで買えるのもうれしい。●Kenkori Egg 生で食べられる卵【さかな】●Ikejime fish Malaysia 活〆したさかなをお家で食べれます!●Senri Malaysia 日本産魚介、そのほかにもバラエティ豊かなラインナップ●Sendo Ichi こちらも魚だけでなく、バラエティ豊かなラインナップ 実際のスーパーの様子 実際のスーパーの様子が知りたい人はコチラもどうぞ。 Jaya Grocer イオン Super 7 関連 タグ:マレーシア海外生活物価生活費