こんにちは、にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。
毎月2回、新月と満月の日にベジタリアンになります!
といっても私ではありません。仏教徒である中華系マレーシア人の話です。
中華系マレーシア人は信仰心がとても厚く、宗教行事も色濃く残っているのですが、そんな中華系マレーシア人の仏教徒の一部で、旧暦の1日と15日、つまり新月と満月の日は、動物性のものを避け、その日はベジタリアンになるという人がいるんです。
特に、観音信仰の人が月2回のベジタリアンになるという人が多い気がするのですが、彼らは牛肉を食べないというルールもあります。私も同じく仏教徒ですが、同じ仏教でもずいぶん違うものだと、マレーシアに来て驚いたものです。
とはいえ、信仰具合は人それぞれ。夫も観音信仰なので牛肉は食べませんが、月に2回ベジタリアンにもなりません。同じく観音信仰でも、月に2回はベジタリアンになり、牛肉も食べない人もいます。
個人の信仰度合いは、家庭内でも違っていて、私も夫から牛肉を食べないで!と強要されたことは、1回もありません。それぞれ自分に合わせた方法で取り入れているのも、個人の想いが尊重されてていいなぁと思っています。
夫曰く、近年、新月・満月の2日はベジタリアンになるという人が、中華系マレーシア人でも増えていて、信仰のためという事もありますが、デトックスという意味でその2日はベジタリアンになるという人も増えているようです。
それだけ自分で、食を自由に選べるようになった、つまり生活に余裕が出てきたという事なんだろうなぁと思います。