Home > Malaysia Food > Groumet >

【マレーシアのスイーツ】クエ専門店!Nyonya Colors

こんにちは!にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。

マレーシアのスイーツといえば、『クエ Kueh』。
日本でいう和菓子です。

もち米や、もち粉、タピオカ粉を使ったスイーツで、食感は日本のういろう。
鮮やかでカラフルな色合いに驚くかもしれませんが、実は、パンダンの葉やバタフライピーの花、ココナツミルクなど、植物や花を使った自然素材の色付けなので、安心して食べられます。

そんなマレーシアのスイーツ『クエ』が気軽に食べられる専門店、『Nyonya Colors(ニョニャ カラーズ)』をご紹介します。

Nyonya Colors

Nyonya colorsは、One Utamaやガーデンズ、KLCC、Nu Sentralなどの主なショッピングセンターに入っていて、座って食べることが出来るので、ちょっとした休憩にも使えるお店です。

クエは、毎日セントラルキッチンで作られているようです。

お店に入ると、ショーウインドーには、ピンクや黄色、緑、紫とカラフルなクエがたくさん並んでいて、テンションUP!

値段も一つRM1.3(≒25円)からと試しやすいお値段なのも嬉しいところ。

これだけたくさんあれば、どれにしようか迷いますが、一つが小さいので一人でも2-3個は食べられちゃうので、いろいろ試すことが出来ますよ。

素材も、ココナツや、さつまいも、緑豆、小豆、タピオカ、ヤム芋、グラマラッカと呼ばれるパームシュガーなどから作られていて、安心なんです。

ココナツなど一見、南国風ですが、素材は和菓子と似ているところもあり、和菓子が好きな方にはハマるお店だと思います!

味も甘いだけじゃなく、塩味があるものも有ったり、もちッとしたものともち米の組み合わせなど、味と食感も楽しめますよ。

クエ以外にも

Nyonya Colorsでは、クエのほかにローカルスイーツのアイスカチャンや、チェンドルと呼ばれるかき氷の冷たいデザート、
ブブチャチャというココナツにサツマイモやタロイモが入ったものや、ぜんざいのお餅が無いバージョンのような小豆のあったかいデザート
カリーパフや、ピサンゴレン(バナナの揚げ物)などもあります。

他にも、ラクサやチキンカレー、ナシレマといったご飯ものまであり、小腹が空いたときや、ちょっと歩き疲れたとき、ちょっとした手土産になど、いろんなシチュエーションで使えるお店ですので、見つけた際は、ぜひ寄って試してみてくださいね。

以上、マレーシアのお菓子、クエ専門店の『Nyonya Colors』のご紹介でした。

こちらから海外在住の方のブログがいろいろ読めます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ