Home > Malaysia Food > Groumet >

【マレーシアグルメ】お粥は日常食です!●●粥を食べてみる?

こんにちは!にちま家族(@LifeinMalaysia1)です。

日本でお粥を食べるときって、なんとなーく、体調が悪いときや食欲のないときに食べるってイメージですよね。

ここマレーシアでは、お粥は日常のメニューなんです!
しかも、朝・昼・晩ご飯どの時間帯にも普通に食べられていて、マレーシアのマクドナルドやケンタッキーフライドチキンにはお粥は通常メニューとしてあるくらいポピュラーなメニュー。

私も来馬当初、マレーシアでお粥がそこまでポピュラーなメニューとは驚きでした

お粥の種類

お粥の種類は大きく分けて2パターンあります。
水分が多いサラサラタイプのお粥と米粒の形が半分無くなっているドロッとタイプ

水分の多いサラサラタイプは、潮州粥と言います。
基本的には、味はプレーンです。潮州粥のお店には、小皿料理がたくさんあり、それらと一緒に食べます。

ドロッとタイプは、味がついていることが多く、肉や魚などの具材と一緒に煮込んでいることも多いです。マクドナルドやケンタッキー・フライド・チキンに売っているのは、この具材が無いタイプです。

一緒に煮込む具材でよくあるのが、『田鶏』。何かわかりますか?

 

正解は。。。

 

『カエル』そう、あのぴょんぴょん跳ねる、あのカエルです。

マレーシアではカエルが食べられるんですね。味は淡白で、「田鶏」とあるように、鶏肉に近いらしいです。らしい。というのはどうしてもあの姿を想像してしまうので、未だ食べずじまいに終わっています。。。

カエルのほかにもいろいろメニューはありますのでご安心ください。
貝柱や魚介類、南瓜のお粥なんかもあったりしてバラエティ豊かで、とても美味しいですよ。

お粥のお供

マレーシアのお粥には、ご飯のお供ならぬ、お粥のお供がいろいろあります!

油条…細長い揚げパン。これを浸して食べたり、細かく切って入れて食べたりします。
塩卵(Salted Egg)…塩漬け卵。めちゃくちゃ塩辛いので、食べるときは注意が必要。少しずつ入れて食べましょう!マレーシア人はこのSalted Eggが大好き。ご飯からお菓子までいろんなものにSalted Egg味のものが販売されています。
菜心…中国版漬物。萵筍という野菜で日本では茎レタスという名前。数は少ないけど日本でも生産しているようです。
フライドオニオン…カリカリに上げたフライドオニオンもアクセントに使います。
唐揚げ…マクドナルドやケンタッキー・フライド・チキンではチキンが細かく切ったものが入っています。

揚げパンは、ご飯に揚げパン?と不思議ですが、これが意外とおいしいんです

どこで食べられる?

お粥は思った以上にいろんなところで食べられます!
ショッピングセンターなどで見つけやすいお店は、マクドナルドや、ケンタッキー・フライドチキン、I LOVE Yoo!あたりでしょうか。ファストフード店のお粥も意外とおいしいし、I Love Yoo!は油条やゴマ団子、豆乳などが売られていて、小腹がすいたときの休憩にもピッタリですよ。

コピティアムにもあるのですが、意外と知られていないのは、エコノミーライス(経済飯)のお店。普通の白いご飯だけじゃなく、たいていお粥(プレーン)もおいているので、お粥が欲しい場合は、「Porridge, please」と注文し、後は好きなおかずをとって楽しみましょう!

エコノミーライスって?

マレーシアにきて、油っこい料理や辛い料理に疲れたとき、あっさりしたものが食べたいとき、美味しいお粥はいかがですか?